診療時間
平日:7時~12時/16時~19時
土日:9時~12時/15時~17時
休診日:月曜、祝日

 

病院

0761-48-7737

トリミング

0761-48-7730

小松市の動物病院・トリミング
すずき動物病院

ワンちゃんが、座った格好でおしりをこすって歩くことがあります。

そんなときは肛門のちょうど斜め下(時計でいうと4時と8時のあたり)、肛門括約筋の下にある肛門嚢という匂い袋が炎症を起こしている場合があります。

通常はウンチを出す時に、または、興奮した時に嚢内の液が排出されるのですが、嚢内に細菌などが入り炎症をおこしたりすると大変、ワンちゃんは排便のたびに痛がることになり、運悪く嚢が破裂すると大惨事になります。

そのようなときの分泌液は正常時の黄色から血様もしくは泥状に変化します。

さらに、嚢と肛門をつなぐ管が細くなってしまったり、薬を飲んでも症状が緩和されない場合は、肛門嚢をとりだす手術を行うことになります。

今回のわんちゃんは約1年肛門嚢を患い、投薬でも改善が見られず手術を行いました。

01図1肛門嚢の位置.jpg

手術は問題となる肛門嚢を切除する術式です。 

写真の中央の黒い部分が肛門で両脇の青丸のところあたりに肛門嚢があります。

肛門嚢は筋肉と脂肪に囲まれた所にあります。

手術の時に嚢が分かりやすくするためあらかじめ嚢内に注入後固まる医療用のゲル剤(下の写真)

をいれます。

02図2ゲル注入.jpg

右の写真の青丸はゲルを注入して膨らんだ肛門嚢です

肛門の周囲は血管が非常に多くあります。手術は出血を最小限に留めるため、細心の注意をはらいながら電気メスで細かな止血をしながら、慎重に行います。

03図3取り出した肛門嚢.jpg

写真は取り出した肛門嚢です。

左の緑色のボールは注入したゲルです。

嚢の内面が黒く炎症を起こしているのが分かります

肛門嚢液は大変強烈なにおいで、動物のマーキング、すなわち縄張り表示の目印に使われるものですが、飼い犬であれば匂い付けは必要ないので、嚢を切除してしまっても身体上は問題がありません。

01手術前.jpg

診察をしていると、オスのワンちゃんで睾丸が片方しか袋に入っておらず、もう一方がおチンチンの横に留まっていることがよくあります(精巣の腫瘍(セルトリ細胞腫 08.9.2参照)。今回はいくら手で触診してもなかなか見つからず、間違いなく腹腔内に睾丸が停留しているということで、手術で腹腔内の睾丸を摘出することになりました。ちなみに睾丸は犬が生まれたときには腹腔内にあり、月齢を増すに従って陰嚢(玉袋)に納まります。ですから、今回の場合はなんらかの影響で睾丸が陰嚢に行かなかったため起こった症状です。

 赤丸内の点線丸の所に、本来ならもう一個、睾丸があるはずなのにありません。

 見えている陰嚢近くを切開し、精巣を取り出し(去勢手術)陰嚢の横あたりを切開し、腹腔内を観察した状態が下の写真です。

02腹腔内の睾丸.jpg

黒丸で囲んだのが腹腔内の精巣です。

陰嚢内の精巣に比べて小さく、精巣内には精子は見当たりません。

この子の場合は、腫瘍化していなかったので、よかったです。

なぜ、睾丸はわざわざ腹腔内から陰嚢に行かねばならないかというと、腹腔内にあると睾丸内の精子が体温の影響を受け死滅するからです。袋はシワシワで皮が伸びたり縮んだりすることで外気温の影響を受ける体表面積を調整することで睾丸内の温度を調節し、精子にとって適温の環境を作り出しているわけです。

RUNA                                                MOKO

 MYAA                                               JAN

 BIBI                                            REO

 SUMOMO                                    RUUTHU&MASYU

 MAIRO

TIRO                                           ASYUREI 

 SOU                                            SYOU 

MERU                                              MAPPY

 NANA                                            MIRUTO

 RAMU                                             SHIN

 GEN                                                TYERU

野外で保護された子猫が来院しました。

さっそく全身の状態をチェック。

まもなく耳の穴の中に黒い耳垢が詰まっているのを発見。

垢を顕微鏡で見ると、予想どうりミミダニが動いていました画像

この寄生虫はネコやイヌの耳の中に寄生し、黒い耳垢と激しい痒みが特徴です。

動物同士の接触が一番の感染ルートで、耳垢を介しての感染も起こります。

ですから、同居の動物やヒトにも感染しますので寄生が分かったらただちに駆虫します。

ネコではスポットタイプの駆虫薬がでています。 

耳を洗浄液で洗い、耳垢を取り除いた後に薬をつけてOKです

BIJIN                                               HUU

MOKA                                               MOKU

MOMIJI                                            RAITO

 REONARUDO                                  RUNA

 TYOKO

ANZU                                            KOTETHU

 MAKKU                                        SAKURA

 THIARA                                       TYOKO

 KOTAROU                              KOUSHINGOU

 RURU&POPO                         RYI

 SYOKORA

 PEAS                                    PURIN

 SORA                                   KIRARA

 AYAKO

GINTAROU                              KANTA

 KUWITO                                  SUZU&THIE

 TIKYUU                RUPO

 SAM                  MINIE

午前中の診察が終わりに近づいたころ、一頭のワンちゃんが来院。

『1週間前から食欲がなく、3日前から吐き出して、水ばかり飲んでいる』

これらの症状でピンと来るものがあり『女の子で、避妊は?』という質問に答えは『NO』でした。

腹部をさわると大きく膨らんでおり、陰部から黒いおりものがでていました。

超音波診断装置で下腹部を観察すると、おなかにはっきりと子宮に水様物が溜まっているのが分かりました。

まぎれもなく『子宮蓄膿症』です。しかもかなり深刻な状況、すぐに手術にとりかかりました。

手技は『卵巣と子宮の全部分摘出術』です。

写真は、腹部を切開し子宮のみを引き出した状態のものです。大きさが分かりにくいですが、私のこぶしの4倍の大きさです。

通常なら体重15kgのワンちゃんなら子宮の太さはボールペンぐらいのものです。

パイオ.jpg

手術は無事終了。その後、取り出した子宮を切ったら大量の膿が噴出しました(文末に動画:かなり衝撃的)。

これと同じことがおなかの中でおこると、おなかの中でバイ菌感染をおこし、手遅れになると動物は亡くなります。

子宮蓄膿症は避妊手術を行っておけば発生を未然に防ぐことのできる病気です。

当院では日頃から交配を行う予定のない動物には犬でも猫でも基本的には避妊手術を勧めています。

中には『避妊は不自然』とお考えの方もいらっしゃいますが、交配を行わない(=交尾をさせずにおく状態)ことも、生殖器官にとっては不自然な状態と言われています。これはオスにもあてはまることです。

また、2.5歳までに避妊手術を行った場合の乳癌の発生率は、避妊をしない場合に比べて低くなるということは既に立証されています。

たとえ、2.5歳をすぎても、子宮蓄膿症や子宮水腫、子宮癌、卵巣癌は物理的に防ぐことができます。

動物の命はヒトに比べ短く限られています。動物たちの願いは病気にならないで、なるべく大好きな飼い主さんと長く一緒にいることです。避妊手術はそんな動物の気持を尊重した文明的な行為として動物愛護先進国の欧米ではすでに飼主の間で何年も前から定着しています。

避妊手術についてのご相談、ご質問などありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

BOSU                                    NENE

 REON                                     RIKI

2008-10-07

JURIAN                                    KUKKYI

01JURIAN.jpg
02KUKKYI.jpg

 PIPI                                         TOM

03PIPI.jpg
04TOMU.jpg

 RIKI                                         YUUSAKU&RINKO

2008-10-05

SYOKORA                                     RURU

01syokora.jpg
02ruru.jpg

 MIMI                                            HANA

03mimi.jpg
04hana.jpg
2008-10-04

ARU                                                      HAYATO

 KUON                                                  MARON

 PEAS                                                   TYAPPY

05peas.jpg
07tyappi.jpg

トレーニングも最終日を迎えました

仕上げとして、これまでに練習してきた『スワレ』『マテ』『マテ』の応用です。

課題は『病院の待合室でおとなしく待つ』です。

DSC04946suware.jpg

 『スワレで待つ』

 さすが

練習の成果がここで出ました

アイコンタクトもとれて非常に良いです

DSC04947huse.jpg

 『フセで待つ』

 飼い主さんも意識を集中してるので緊張感が伝わってきますが、慣れてくるとリラックスした状態で待てるようになります。

この年齢でここまでできて素晴らしい

DSC04949kure-to1.jpg

<おまけ>

トリミングやホテルでお預かりするとき、クレート(犬のキャリングケース)が重宝します

しかし、いきなり箱に詰め込むのはタブー。絶対にしてはいけません。

写真のように、クレートの蓋をとって、ご褒美で誘導して、オスワリ、マテでさらにご褒美をあたえることの繰り返しで利用が可能になります。

クレートは犬が安心して眠れる巣穴の役割をしてくれるものです

夜寝る時や、昼寝など毎日この中で眠っている子がたくさんいます。

今回のトレーニングではクレートトレーニングはできませんでしたが、自宅で練習していただくことにしました。

DSC04950kure-to2.jpg

<まとめ>

6回をとおして、今回は犬が飼い主の号令(アイコンタクト、スワレ、フセ、マテ、オイデ)に従う仕組みについてトレーニングしました

これらは普段の生活の中で非常に役に立つものでもあります。

病院の待合室で、散歩中の公園のベンチで、家にお客さんが来たとき・・・etc 応用すれば仕様の幅は広がります。

今後このペアに必要なのは、他の犬や人がいても号令に従えるようにするための『社会性の育成』です。

2008-10-03

YUZU                                                  KEN

 MOMOTAROU                                   HARUTAROU

 TYARU                                             KOMAMI

HATIROU

お問合せ・ご相談はこちら

病院

0761-48-7737

トリミング

0761-48-7730

平日:7時~12時/16時~19時
土日:9時~12時/15時~17時
休診日:月曜、祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

病院

0761-48-7737

トリミング

0761-48-7730

<診療時間>
午前7時~12時 午後4時~7時
土日 午前9時~12時 午後3時~5時
※月、祝は除く

すずき動物病院

住所

〒923-0831
石川県小松市打越町い233

アクセス

加賀方面からは…
①「8号線」からのアクセス
  国道8号線を「沖町交差点」で右折し直進、「打越」交差点で左折してください。
②「加賀産業道路」からのアクセス
  8号バイパス「佐々木I.C」で下りて左折し直進、「打越北」交差点で左折してください。

金沢方面からは…
①「8号線」からのアクセス
  国道8号線を「園町交差点」で左折し直進、「打越北」交差点で右折してください。
②「加賀産業道路」からのアクセス
  8号バイパス「佐々木I.C」で下りて右折し直進、「打越北」交差点で左折してください。

診療時間

平日:7時~12時/16時~19時
土日:9時~12時/15時~17時

休診日

月、祝

第1種動物取扱業

・第220B058号
・登録年月日 令和2年6月16日
・登録期間の末日 令和7年6月15日
・動物取扱責任者氏名 鈴木隆史
・動物取扱業の種別 保管