今回は白峰にある「鳴谷山1596.6m」にチャレンジ。鎧岩と呼ばれる一枚岩の岩壁と白山を望む大パノラマが有名な山である。例によって日曜日の診療を終えた後、登山口まで移動し車中泊、4時30分に鳥のさえずりで目が覚め、軽い朝食の後登山開始。

出だしからミズナラの大木に囲まれる
「こりゃまた ケッコー」

巨大(全長13cm)なデンデンムシ発見!
「フランス人ってこれ食うんげんて すげぇえんな」

「見事な滝発見 マイナスイオンでリフレッシュ! 」

登山道は昨日までの雨でビショビショ
カッパを着てガンガン登る
「写真のときだけじゃなく だっこして登ってくれヨウ」

ちょっと気を抜いた途端、まさかの転落?!
「いや〜ビックリ!長いこと山登ってますけど初体験じゃ」

MAX&つぼみ両隊員が駆けつけるが、ほとんど(全く)役に立たず
「へ・へ・へ・へ・・・・・・・・・・落ちよった」

これが鎧壁! ガスがかかって周囲は一層幻想的な雰囲気に
「うひゃー 火曜サスペンスの世界じゃ」

ブナ林、カンバ林を抜け、森林限界を行くともうすぐ山頂だァ
「晴れてきたァー!!」

8:00 登山開始後約3時間で山頂に到着
「後ろには白山がドッカーン!!」

<こだわりアウトドアグッズ クッキングストーブ>
今回は携帯ガスコンロとコッヘルを持参し、山頂で即席ラーメンを食べました
ベビーチーズを入れて「みそチーズラーメン」

前回の富士写ケ岳では犬用のリードが短くて特に下り時に犬をコントロールしづらくて困りました。
リードには色々あり、いつもは一番上の革製を使用しています。雨の日は使えないので2番目のナイロン製を使用。今回は一番下のロープ製を使用しました。このリードは全長が180cmあり、山岳用のザイルを流用しているので手になじみ、強度も抜群。
<こだわりの犬用グッズ リード>

<オススメ医療グッズ ダニ予防薬>
今回はフィールドが雨で犬の体も濡れると予想し、付けた後8時間後には水浴OKのプラクティック(下段中央)を使用。
この薬の良いところは溶剤がサラッとしていて犬の皮毛がべたつかない点です。
アウトドアではノミ・ダニ予防薬の塗布は必須。

「そろそろ早朝登山とはいえ暑くなってきましたなァ」
「やっぱ、夏は川or海でないのぉ」
「ヨオォシ 次はウォータースポーツじゃ!」
ということで、また次回!