〒923-0831 石川県小松市打越町い233
犬の不妊手術の効果には
①早期(初めての発情の前:4〜5カ月程度)に実施した場合の乳腺腫瘍の発生率が0.05%に抑えられる。
②子宮蓄膿症の発生を未然に防ぐことができる。
③卵巣、子宮に発生する腫瘍を防ぐことができる。
④生理(犬の場合は排卵出血)のわずらわしさがなくなる。
等があり、犬の寿命を延ばす効果が認められ、欧米でも日本でも避妊手術は動物愛護上、強く推奨されています。
しかし、飼い主さんの立場に立ってみると、飼い犬の命を守るには重要だけど「健康な体にメスを入れるのがかわいそう」という意見を多く伺い、手術に踏み切れないことが少なくありません。
さらに、最近の傾向として、飼われる犬の種類が小型化しており、体重が2kg未満ということも珍しくはありません。体が小さければ小さいほど手術にかかる負担も、大きな体の犬よりは大きくなります。しかも、数か月齢といえばなおさら心配でしょう。
そこで当院では、そのような飼い主さんの不安と、何よりも小さな動物に術中の痛みと術後の痛みの負担を極力かけないため、「腹腔鏡を用いた避妊手術」を行っています。
体の小さい動物だからこそ、「傷と痛みの小さな手術」に努めるべきであると当院では考えています。
<腹腔鏡を用いた避妊手術の方法>
↓仰向けで寝ている場合の子宮と卵巣の位置です。
左のぬいぐるみと同じような姿勢で寝ていると思って下さい。
お腹の中に、卵巣は2個 子宮は大きいY字様で他の臓器にと一緒に存在します。
子宮は骨盤の中を通って膣に繋がります。
避妊手術(卵巣子宮摘出術)では、この2つの卵巣と子宮を取り出します。
↓横から見た場合の卵巣と子宮の位置です。
実際には重力により両者とも図のように背中側に下がった状態になります。
また、卵巣は卵巣靭帯で固定され、卵巣動脈という大きな血管より栄養をもらっています。
子宮は子宮間膜で固定され、子宮動脈より栄養をもらっています。
避妊手術で卵巣と子宮を切除するには、この血管と靭帯、膜を止血、切開する必要がありますが、お腹の中は狭く術者の手が入らないため、開腹法では図のようにお腹を切開し、卵巣靭帯をひっぱって切開窓から出し、処理する必要があります。
↓腹腔鏡で手術を行う場合は、まず大きく切開する必要がありません。その代わりに5mm程の穴を3か所開け、その中に腹腔鏡、手術器具を挿入します。
器具を卵巣、子宮のすぐ近くまで持っていくので、靭帯を引っ張らずに卵巣靭帯の切除、血管の止血、膜の切開を行います。
↓実際のお腹の中の様子です。
フルデジタルハイビジョンカメラのため写真のように卵巣などの臓器はもちろん、細い血管までもがはっきりと見えます。
右側から出ている黒い棒の先には血管をシールする機能と特殊なハサミがついており、
血管を出血させることなく切断しますので、お腹の中には糸が残りません。
↓腹腔鏡にて手術を行った犬の縫合跡です。
左に見える指先と比較していただくと傷口の小さいことがお分かりいただけると思います。
手術は日帰りで、早ければその日の夕方から、ほどんどが翌日には通常どうりの生活ができます。
紙面ではなかなか全ての事についてお伝えできませんので、詳しいことは院長まで遠慮なく問い合わせ下さい。
お電話でのお問合せ・相談予約
病院
トリミング
<診療受付時間>
平日:午前7時~11時30分 午後4時~6時30分
土:午前9時~11時30分 午後3時~5時
日:午前9時~11時30分
※日曜午後、月曜、祝休診
〒923-0831
石川県小松市打越町い233
加賀方面からは…
①「8号線」からのアクセス
国道8号線を「沖町交差点」で右折し直進、「打越」交差点で左折してください。
②「加賀産業道路」からのアクセス
8号バイパス「佐々木I.C」で下りて左折し直進、「打越北」交差点で左折してください。
金沢方面からは…
①「8号線」からのアクセス
国道8号線を「園町交差点」で左折し直進、「打越北」交差点で右折してください。
②「加賀産業道路」からのアクセス
8号バイパス「佐々木I.C」で下りて右折し直進、「打越北」交差点で左折してください。
平日:7時~11時30分/16時~18時30分
土:9時~11時30分/15時~17時
日:9時~11時30分
日曜午後、月曜、祝日
・第220B058号
・登録年月日 令和2年6月16日
・登録期間の末日 令和7年6月15日
・動物取扱責任者氏名 鈴木隆史
・動物取扱業の種別 保管
(02/18)健康診断のおかげで。。。
(01/25)雪好き
(01/20)憎めない奴
(01/17)ホルモン疾患による脱毛
(01/15)講座「備えあれば憂いなし」にご参加くださりありがとうございました。