快晴の初春 娘2人と実家に「薪割り」に行ってきました。子どもたちは今年が初参戦につき昨夜から興奮しまくり!。一日中体を動かして汗びっしょりになって重労働を楽しみました。昔はどこの家でもこんな風に作業をしていたのかと思うと、スイッチ一つで暖房器具が動く現代のありがたさが身にしみます。
3トンの薪を目の前に果敢にもオノ一つで薪割りにチャレンジ!運動不足の身体がキシム

親父が割った薪をネコ(一輪車)で運ぶ長女の図 身長が伸び、ネコの使い方もなかなかノもの

長女の運んだ薪を薪棚に積む二女の図 丁寧に並べる几帳面な性格は誰似?

約半日で棚1個分(約3週間分くらい)終了! まだまだ先は長そうである

おまけ ネコに妹を乗せて運ぶ長女の図 昔の子供はこうしてよく外で遊んだもんだ!

小川でタニシを捕まえる兄弟の図 自然との触れ合いは少女の成長にどう影響するのだろうか?
などと、柄にもなく親父くさいことを考えてしまった
