小松市の動物病院・トリミング
すずき動物病院

数回の嘔吐と下痢でワンちゃんが来院。

飼い主さんのお話ではお散歩中に何か変なもの(以下、異物)を食べたとのこと。

異物の誤食による嘔吐と下痢が見られる場合、その異物の種類によって対処が変わります。

<どうやったら分かるの?>

体に吸収される性質のもの、例えば石鹸のような化学物質であれば体内に吸収され肝臓で分解しようとするために肝臓から分泌される酵素の数値が上昇するので血液検査で分かります。

また、体に吸収されない物質、例えば石やピンポン玉のようなものであればレントゲンで分かります。

しかし、ヘアゴムやヒモのようなものはレントゲンには写らないので診断が難しい場合があります。

そのような場合は、バリウムを動物に飲ませて胃腸内の様子を注意深く観察します。

また、異物が胃か十二指腸にある場合は内視鏡(胃カメラ)で確認可能です。

<治療法は?>

異物が化学物質の場合はとにかく点滴によって、体内から有害成分を排出します。

異物が固形物のときは手術で腸を切って異物を取り出し、また縫合します。この場合、数日間の点滴と入院が必要です。

異物が胃内、もしくは十二指腸にある場合は、内視鏡と『異物除去カンシ』を使ってお腹を切らずに対処するのが最も動物に負担をかけない方法です。

01レントゲン図1.jpg

 今回の場合は、レントゲンで胃の中に、骨のように硬い異物が残っているのが分かりました。横向きの写真中央の赤丸の中に直径2cm程度の角ばった形の異物が写っています。形や大きさからこれならば内視鏡で取り出せる可能性があると判断しました。

02異物.jpg

 内視鏡で見た胃の中の様子です。

写真の青丸の中の物が問題の異物です。

ここは胃から十二指腸につながる出口で、ちょうどうまい具合に異物がはまり込んでいたようです。

03図1.jpg

 異物除去カンシを胃内に送り込んだところです。

この針金の間にうまく異物をはめ込むのが結構大変。

スタッフと協力して内視鏡の角度やカンシの角度、位置を変えながら何とか異物を捕まえ、摘出しました。

04図16.jpg

口から取り出したところ。

こうしてみると異物の大きいことが分かりますね。

随分といじくらしかったことでしょう。

異物の誤食は年間通じて比較的多い症例です

特にミニチュアダックスや子犬でその発生が多いのが特徴です。

対処が遅れると命にかかわる問題に発展しますので、心配の方は早めに受診ください。

お問合せ・ご相談はこちら

トリミング

0761-48-7730

<診療受付時間>

平日:7時~11時30分/16時~18時30分
土:9時~11時30分/15時~17時   日:9時~11時30分
休診日:日曜午後、月曜、祝日

パソコン|モバイル
ページトップに戻る