うち(病院)のネコ(あめ&ソーダ)はそろって雪好き
といっても、ぼ〜っと窓の外を眺めることですが。。。。
ストーブにあたりながら、ちらちらと降る雪をみていると落ち着きますな〜↓↓↓

うち(病院)のネコ(あめ&ソーダ)はそろって雪好き
といっても、ぼ〜っと窓の外を眺めることですが。。。。
ストーブにあたりながら、ちらちらと降る雪をみていると落ち着きますな〜↓↓↓
早朝の新聞タイム。
始めてしばらくすると必ず奴↓がやってくる。。。。
だけど、不思議と憎めないんだよな〜
おかげで文章をとばして読んでも理解できるようになった。。。。。。。
皮膚の病気は様々ですが、中には臓器から分泌されているホルモンが多いもしくは少ないことが原因でおこることもあります。
ただ、ホルモンだけが問題の時は少なく、来院されるときには、ばい菌やカビ、寄生虫が悪さしていることもあるので、治療には検査と時間がかかります。
薬を飲んでスッキリとか、塗ってバッチリというわけにはいきませんが、飼い主さんと一緒にがんばろう!という気持ちで日々治療にあたっております↓↓↓
昨日は嵐のような天候の中にもかかわらず、ご来場くださりありがとうございました。
私自身、年に一度、避難訓練に参加するつもりで、今回もお話しさせていただけたことに感謝いたします。
もし被災した場合、救援物資が届くまでには3日かかります。
動物用の物資はさらに遅れますし、地元の動物病院、ペットショップ等も被災します。
大切な家族である動物を守るためには、フードなどとともに、動物用の常備薬なども用意↓↓↓しておくことをお勧めします。※写真はイメージです
被災時以外の時も、下痢やメヤニ、ケガ等の初期治療のときに使える内容となって いますので、日常の常備薬としても十分使えます(富山の置き薬の動物版です!)。
特に来院にストレスを感じやすいニャンコにはご家庭にあると非常に便利なセットになっています。
さらに、使用期限のある薬品は期限内であれば無償で交換しますので安心して準備いただけますよ。
関心のある方は病院にご相談ください!
今年で3回目。
避難訓練のつもりでご参加いただければ幸いです。
後部座席に乗ってるのがイイ。。。。。。お客さんみたいですね。
車はフィアット500(フランス)
朝一番、花見に木場潟へ。
ワーゲンBUSに乗ってお出かけ!
つぼみ(涙)混じりだけど、きれいな桜に癒される〜。
桜をバックに、よっ男前!!
公園のベンチでコーヒータイム
おまけ アフロBUS
昨日は私の誕生日。
っということでスタッフからサプライズ・プレゼントをいただきました!
当院のスタッフはみんな動物好きですが、それぞれがいろいろな形で動物との暮らしをおくっています。
日々、いろいろな経験を通して、いろんな気持ちを胸に秘めて、その一つ一つを大切にしています。
それらが、きっと患者さんと動物たちの暮らしの手助けにもなると信じます。
ありがとう!今年も頑張るぞ!
寒い朝です。
外は雪がちらちら・・・・・。
こんな日は、あったか~い石油ストーブの周りに集まります
本日も幸せ
ワンちゃんの口臭でお悩みではありませんか?
いわゆる体臭で問題となるのは第3位 被毛臭 第2位 耳臭(おもに外耳炎)。そして、第1位は 口臭 です。
例えば↓の場合、かなりの臭いのはずですし、病院で口腔チェックを行うとこのレベルなら結構目にします。
そのような場合は、超音波を使用したスケーリングと高速ルーターによる研磨↓を行いましたが、
今回からはもう1作業を追加することにしました。
それが「歯周ポケットの殺菌」です。これには最近導入したレーザーを使います
直径1mmほどのファイバーを歯周ポケットに挿入し、2-3秒レーザーを照射、絶妙な熱加減で歯茎の組織は傷めずに、菌を死滅させ、結果、歯周病からの回復を早めます。
これからの口腔ケアは、スケーリング、研磨、歯周ポケットの殺菌で決まり。
しかし、これだけでは不十分!
抗生剤の内服と、何と言ってもペーストや粉末、ガムなどでの日常のケアが必須です。
ただし、どれが良いかはその子によって違いますので、相談してベターな方法でケアしましょう